零から

気になることやその日のことを日々綴るブログです。

サークルに活気が戻っているような気がする

一年生が入ってきて、サークルに活気が戻っているような気がします。

 

僕の代は、無線に熱心な人がおらず、主にプログラム関連やマイコン関連が好きな人が多く、コンテスト以外で部室でアマチュア無線をする人は少なかったです。

 

ただ、一年生の中には普段から通常交信をしている子がいるらしく、休み時間などに交信をしているようです。

 

こういったことは、近年はすくなかったらしく、先輩たちも驚いているようでした。

(無線は彼に任せれば安泰だ!といういい方の驚き)

 

僕は、特にプログラム関係やマイコン関係について好きなのですが、一年生の中にはそれらを既に取り組んでいる子もいつということで、早く仲良くなりたいと楽しみにしています(笑)。

 

ただ、僕はそれらは軽く触っている程度なので、相手の方が詳しかったら何だか気まずいかな?

もしそうだったら、ぜひとも教授頂きたいなあ。

 

先輩にも詳しい人はいるのですが、専門用語の濫用をする人なのであまり聞きたくないんですよね。

尊敬もしているし、そういったところは僕が勉強不足なのも分かっているのですが…。

 

 

稀によくある、ということ

稀によくある、という言葉を聞いたことがあるだろうか?

 

ネット上である人が間違えて、ネタとして広まった言葉らしいのだが、こういったことは稀によくあることですね。

 

一見、首をかしげてしまいそうな言葉です。

「稀」は頻度が少ないこと。

「よく」は頻度が多いことを指す言葉ですから、この二つを組み合わせると結局頻度は多いのか少ないのかどっちなのか、という風になります。

 

しかし、よく考えると「稀に」が「よくある」にかかっているので正しい意味は、「よくあることが、稀にある」という状況を指します。

 

この状況というのは、割とみなさんの身近に溢れていますよ。

 

例として、いくつか挙げたいと思います。

 

  • 急いでいるときは赤信号に出くわすことが稀によくある。
  • みかんの種は稀によくある。
  • 中学の時の友達Aと会うことは稀によくある。
  • カラスに襲われることは稀によくある。

 

頻度としてはとても少ないですが、その度に立て続けて起こることです。

他にも、みんな大体経験しているのだけれど、大抵一回くらいしかない体験なども含まれます。
例えば、下のようなものですね。
 
  • 交通事故にあうことは、稀によくあることだ。
  • 財布を落とすことは、稀によくあることだ。
  • トイレの紙がないことは、稀によくあることだ。

 

このように、誰しもが大抵一度は経験するが、そう幾度もないときも使いますね。

 

ちなみに、上の例は僕が「まれによくあると感じていること」です。

トイレの紙がなかったときは、つらかったなあ(-_-;)。

 

稀によくあることは、あなたにありますか?

 

あれば教えてくれると嬉しいです(笑)。

 

 

悪夢の明晰夢

小さいころから、たまに見る夢でとても印象に残っている夢があります。

 

どのくらい印象に残っているかというと、今までに何回見たのか、どんな内容なのかをはっきりと覚えているくらいです。

 

内容はというと、はっきり言うと悪夢です。

 

気付くと、白い部屋、精神と時の部屋のような場所にいます。

夢の始まりは何かが起こるわけでもないのですが、少し経つと変化が起き始めます。

 

まず、音が鳴り始めるのですがそれがとてつもない不安感と苦痛を感じさせる音です。

 

音の雰囲気は、パイプオルガンに似ているような気がします。

ただ、あくまで雰囲気で該当する楽器はありません。

圧迫感を音にしたような感じ。

 

徐々に大きくなるそれが、僕を取り囲むのですが、それは見ることができるんです。

音に合わせて、大きくなったり小さくなったりする、黄色い壁のような人のような何かです。

 

逃げようとしても逃げられなくて、次第に追い詰められていきます。

そして、完全に音に囲まれて、何かに押しつぶされそうになったときに目が覚めるんです。

 

これを小学生、中学生、高校生のときにそれぞれ一回ずつ見ました。

 

たまに、思い出してネットとかで、同じような夢を見たことがある人がいるのか、とか調べているのですが、誰も見つかりません。

友達や親に聞いても、何を言っているんだお前は、と一蹴されます。

 

一体、あの夢は何なんだろうか…。

初心者がワードプレスを導入したサイト運営をする方法

先日、エックスサーバーがドメインプレゼントキャンペーンをしていたので、思いきって契約しました。

まだ、無料ブログサイトを作り続けていくつもりだったのですが、これを機会に有料ブログサイトの運営について勉強を初めています。

とりあえず、有料サーバーと契約し、独自ドメインの取得後にワードプレスの導入を行ったので、それについてまとめました。

 サーバーとの契約

有料サーバーにも幾つか種類がありますので、自分がどのようなサイトを運営するか、どれくらいの頻度で更新するかなどで、適したサーバーを選択する必要があります。

初心者だと、ロリポップが500円位から契約できるので、おすすめでしょう。

ちなみに、私が契約したサーバーはエックスサーバーというサーバーです。

ロリポップに比べると、初期費用が3000円、月の料金も1000円を越えるのでサーバーにしては、ちょいと高額です。

ただ、高性能であり、サービスが充実しています。

以外が、エックスサーバーを契約する上でのメリットです。

  • 通信速度が高速
  • アップロード容量が大きい
  • ワードプレスの導入が容易

これらについては、いずれ他の記事で紹介すると思います。

 

また、サーバーの契約はa8だと、本人が購入しても報酬が入ります。

このサービスを使えば初期費用の3000円が実質0円になります。

活用してください。

 

 

0kara.hatenablog.com

 

ドメインの取得方法

ドメインの取得はサーバーの契約後に取得することができます。

契約後とは、お試しの無料期間でなく、お金を振り込み、数ヶ月の本契約を済ませた後のことです。

もし、プレゼントキャンペーンが行われているのなら、無料で1つ独自ドメインが取得することができます。

 

ワードプレスの導入

管理画面より、自動インストールから導入できます。

迷うことなどない、というくらいシンプルな手順で導入できるようになっています。

そのため、初心者でも知識ゼロの状態から、サーバーを契約して、独自ドメインをとって、ワードプレスの導入ができます。

 

セルフバックを活用するメリット

セルフバックというのは、ASPで登録者が商品を購入することで、登録者にも報酬が送られるシステムのことです。

 

このサービスは幅広いジャンルに対応していて、以下のようなジャンルで主に対応しています。

 

  • ネットサービス
  • 物販
  • 金融
  • 投資
  • カード
  • 査定
  • 保険
  • etc…

 

特に、物販などは商品の購入金額と同等か、それ以上の報酬であることもあります。

 

また、カードや投資などでは、無料の口座開設や無料のカード発行で、1万円~2万円の高額な報酬を得ることもできます。

 

セルフバックのメリット

セルフバックには以下のメリットがあります。

  • 即報酬が手に入る。
  • 特典が得られる。
  • お得に商品を購入できる。

 

即報酬が手に入る

 

即報酬が手に入るのは、初心者で何も報酬が入らない人にとっては、メリットと言えるでしょう。

これで稼いだお金は、まだ無料ブログなどしか使っていない人にとっては、有料ブログなどに投資するきっかけになるのではないでしょうか?

 

特典が得られる

 

報酬額によって、ASPで特典が得られることがあります。

報酬単価が増えたり、新たな情報が得られるようになります。

担当の方がついたりするのも、報酬が増えるとつきやすいですね。

そのため、セルフバックを利用して報酬を得て、新しいサービスを手に入れるのも悪くはないと思います。

 

お得に商品を購入できる

 

商品を購入することで報酬が入るので、それだけ商品がお得に購入できます。

購入した商品はアフィリエイトのレビュー用に使ったり、私的に利用することもできます。

そのため、最初の内は、レビュー用の商品はセルフバックで購入したものにするのがよいでしょう。

初心者がアフィリエイトをするときの商品の選び方

アフィリエイトをするときに、必ずどの商品を取り扱うかって、悩むと思います。

 

僕も、最初は何をどうしたらよいか分からなかったので、ジャンルとかもどれを扱えばいいのか全然わかりませんでした(-_-;)。

 

 

ジャンルで選ぶ

まず、商品のジャンルがどのようなものか、概要でもいいので把握するべきです。

 

概要というと難しいかもしれませんが、簡単に言うと、そのジャンルの需要です。

 

例えば、商品のジャンルがノートだとします。

一般的に、ノートとかって本屋さんや文房具屋さんで購入するかたが多いですよね?

それは、ノートは安価であることや、購入する人が学生が多いからです。

 

この場合、ノートの需要は低いと考えられるでしょう。

 

ただし、ユニークなノートや便利なノート、というジャンルで考えるなら、需要は大きいです。

なぜなら、それらのジャンルは、お悩み系と呼ばれるものに属するから。

 

本屋さんで購入できないような、面白いノート、便利なノートなどは、購入しようとする人が、ノートに対して、何らかの悩みや願望を持っていると考えられるからです。

 

つまり、商品を選ぶ際に、人気のある一般的なノートよりも、マニアックな個性的なノートの方がアフィリエイトをするときには適していると考えられます。

 

この考え方を、ジャンルによる選定、と呼ぶとしましょう。

 

ジャンルによる選定とは、先ほどのノートのように、お悩み系のジャンルや願望系のジャンルから選ぶということです。

 

注意すべきは、大枠のジャンルではそれらの系に属さなかったとしても、考え方によっては系に属するジャンルもあるということ。

 

文房具は、お悩み系などには普段含まれないが、商品によっては属することもあるというのが、先の例です。

 

また、大枠のジャンルでも、お悩み系に属するものがあるので、最初はそちらを使っていくとよいです。

以下がそれらのジャンルです。

 

  • 美容
  • 健康
  • カード
  • 保険
  • 投資
  • 情報商材
  • エステ
  • 求人
  • 医療
  • 探偵
  • 見積もり
  • etc…

 

これらのジャンルは、商品によらず、お悩み系や願望系に属します。

僕は最初から、今もしていますが、美容や健康のアフィリエイトを主にしています。

 

ただ、これはあくまで例なので、理想的には自分の気になる分野を紹介するのがよいです。

その方が、調べるときや記事を書くときのモチベーションの維持につながります。

 

広告で選ぶ

ASPに登録したあと、広告主の出している広告の、詳細ページやその商品の公式ページを見てみましょう。

そこにある情報から、どのようなサイトを作るか考えると、サイト作りははかどるだろうと思います。

選ぶ基準については、以下の点を見てください。

  • セルフバックがあるか
  • 素材ページはあるか
  • 公式サイトは綺麗か
  • 商品の質やサービスはよいか

セルフバックとは、購入者が自分自身である場合に、広告料が払われることを言います。

物販などの場合は、これが承認されていることが多いです。

購入額と報酬額が同じ場合や、越える場合もあります。

商品を購入し、実際にレビューすることで、よりサイトの記事の内容が充実し、購入してもらえることも多くなると思います。

 

素材ページとは、広告主がアフィリエイターに対して、商品の使用写真などを提供しているサイトのことです。
これを使えば、商品が手元になくても、あたかも使用しているかのように、記事を書くことができます。
はてなブログアフィリエイトをする際は、実際に使用していることが、規約に含まれているので、初心者の方は必ず活用しましょう。
ASPで素材サイトがあるかどうか、調べる方法はこちらの記事で紹介しています。

 

0kara.hatenablog.com

 公式サイトとは、広告をクリックしたさいに、表示されるページのことです。

見に来てくれた方が、広告をクリックして、そのページに行き、商品を購入すれば報酬が振り込まれます。

そのため、いくら上質な記事を書いたとしても、どれだけ広告のクリック数を稼いだとしても、公式サイトが汚いと購入してもらえません。

一度、自分で公式サイトを見てみて、綺麗でないとか、信用できなさそうであると感じたら、その商品を扱うのはやめた方がよいでしょう。

 

商品やサービスの質が悪ければ、あなたがどれだけ上質な記事を書いたとして、決して購入にはこぎつけないでしょう。

質がよいか悪いかの判断は、自分が購入してみる気になるかどうかです。

例えば、返金保証や初回購入時に割引されるなどの条件があれば、購入してみよう思いやすいですよね?

方や、定期コースしか割引が適用されなかったり、送料がちょっと割高だったりすると、購入をためらうと思います。

そのように、自分で自身をもって紹介できる商品を取り扱うと、記事の内容も書きやすいでしょう。

飲み会の最後は一本締め?一丁締め?混同するシメ

サークルの新歓コンパで幹事をしてきました…。

 

お店をセッティングして、一年生はもちろんのこと、先輩たちと連絡をとりながらなんとか、トラブルなどは発生することなく終えることができました。

 

ただ、幹事であるから、各机のオーダーをとったり飲み会を仕切ったりするので、まったくと言っていいほど飲み会を楽しむことはできませんでした。

 

うーん、こればっかりは仕方ないかな(-_-;)。

 

唯一楽しめたことと言えば、一年生とコミュニケーションがとれたということでしょうか。

僕はコミュ障なので、特にこれと言った話題を提供することはできないのですが、趣味や履修などについて話すのは楽しかったです。

 

隣に座った一年生に、あーだこうだと話しかけたので、変な先輩と思われてるかな?(笑)。

 

 

一人、ライトノベル好きで、ネット小説を読んでいる子がいたようなので、話しかけようとしたのですが幹事の仕事があり、そんな時間もありませんでした…。

 

そして、終了時にする一丁締め(一本締め)はいつやっても慣れない。

 

企画の者です!

本日の飲み会はお疲れ様でした。

最後に一丁締めで締めさせていただきます。

お手を拝借!

 

といった具合で進行するのですが、大抵一丁締めと言ったところで、一本締めじゃないの?、って声がかかります。

いつも、一丁締めなのですが、一丁締めと一本締めを混同している人がいるので、僕自身も混同してしまいます。

 

よーお、パン!

が一丁締めですよね?

 

一本締めは

よーお、パパパン、パパパン、パパパン、パン

ですよね?

 

飲み会の最後では一丁締めが通例になっているのですが、一丁締めを一本締めと勘違いしている人も多いです。

そのため、もう、一本締め、って言っちゃえいいのかなって…。

 

うーん、記事にでも書いて、部員に配布するかな?