零から

気になることやその日のことを日々綴るブログです。

TRPG初心者の僕が自分のシナリオで母と遊んでみた!

TRPGのルールブックを購入した僕が、自分で作ったシナリオで母と遊んでみました。

なかなか面白かったので、みなさんには、TRPGというのがどういったものかということを解説しながら、実際に母と遊んだ体験について書きますね!

 

 

TRPGとは何か?

TRPGとは、テーブルトークロールプレイングゲームという遊びのことです。

RPGロールプレイングゲームについては、なじみ深い方は多いかもしれませんね。

 

RPGと言えば、ドランゴンクエストやファイナルファンタジー、風来の試練などという、テレビゲームが有名です。

あれらはテレビの画面の中で、プレイヤー、すなわちあなたは世界を救う勇者になります。

 

TRPGは言葉の通り、テレビの中で勇者になるのではなく、テーブル上の会話で、プレイヤーは勇者になります。

TRPGの目的

プレイヤーには一人一人に、ひとつのキャラクターを与えられます。

そのキャラクターはあなたの分身となって、ある物語を体験します。

その物語は宝探しだったり、部屋に閉じ込められたり、恐ろしい怪物から逃げたり、それらは非現実な内容でしょう。

プレイヤーはキャラクターを通じて、その物語を体験します。

 

そして、TRPGの目的というのは、楽しくその時間を過ごすということです。

プレイヤーが操作していたキャラクターは不慮の事故に見舞われるかもしれませんが、もしもその物語を楽しむことができれば、それは成功なのです。

 

RPGだということ

物語の中でプレイヤーは、たくさんの選択を求められます。

例えば、小さな女の子が泣いていた、としますね。

普段のあなたならば、その子を泣き止ませようとしたり、無視して立ち去ったり、店員に伝えたりと、自分が何をするかということを、選択していると思います。

 

TRPGも同じで、プレイヤーは自分の操作するキャラクターが何をするだろう、ということを選択して、それが物語に反映していきます。

例えば、プレイヤーが操作するキャラクターが「学校の先生」ならば、きっと泣き止ませに行くでしょう。

しかし、「極悪人の犯罪者」なら、無視して通り過ぎると思います。

プレイヤーがどれほど善良な市民でも、その人が操作するキャラクターは最悪な犯罪者なのです。

これこそが、ロールプレイング、役割を演じるということです。

 

TRPGを母と遊んでみました

上記のようなことを母には伝えて、TRPGを母と遊んでみました。

 

衝撃のキャラクター作成事件

まずは、母のキャラクターの作成から。

キャラクターの容姿、体格、知識などをダイスを振って決めていきます。

そのとき、事件が起きました。

というのも、母の作成したキャラクターがとても衝撃的だったのです(笑)

以下、物語の登場人物(NPC)が母のキャラクターと出会ったとき、物語の登場人物が受けたと思われる印象です。

 

『体長は2メートルを超すだろうか。あまりに巨大な体躯に似合わない、貧弱な肉体と老婆のような姿勢。その者は魚のような面を私に向け、粘液質な液体を滴らせながら、口を開き、自らの出自を語り始める。知性をほとんど感じさせなかかったが、言語を用いる程度の文化を持つことに安心した私は、その者の口から衝撃的な事実が聞き、驚きを隠せない。その者は私と同じ日本の出身で人の女性の名を口にした。彼女は私と同じ人間だというのだ』

 

即興で考えましたが、まあこんな感じです。

こんなキャラクターが生まれてしまうとは思っていなかったので、僕は母に適当に調整してもらうことで、なんとか人間が生まれました‥。

 

いやホント、母が作ったキャラクターは怪物だと思われて殺されるくらい酷くて、笑うしかなかった(笑)

母も上のような描写になるよというと、「なんでそんなことなってるの!爆」みたいな感じで。

まあ、調整したあとは人間っぽくなれたけど、それでも顔は怪物みたいな感じだけどね‥。

 

いざ、ゲームを開始!

いざゲームを開始してみて、母に選択を促しました。

僕「あなたは目を覚ますと、すぐ近くに、自分と同じように倒れている人がいるのに気が付きます。どうやらあなたは見知らぬ部屋に倒れていたようです。どうしますか?」

母「うーん。とりあえず、部屋を見渡します」

 

こういったやり取りを何回か続けるなか、母はなぜか部屋に倒れてる人(僕)を起こしてくれない(-_-;)

起こさないで、周りの本棚を触ったり、明らかに怪しい鳥に話しかけたり、かわいい鳥のぬいぐるみを持ち上げたり‥。

 

僕「その、倒れてる人、起こさないの?」

母「ん?後でもいいかなって‥」

 

そうして、ようやく起こしてくれても、なぜか僕のことをイジメてくる母のキャラクター。

もう一人女の子が登場人物として登場しているのですが、基本的に二人で行動。

僕はいつも部屋に置いてけぼりをくらっていました(笑)

 

母「この部屋を探索しようかな。それじゃあ、あなた(僕)は部屋の外で待っててね」

僕「わかりました。それじゃあ、見張ってますね(やばそうな怪物がいる部屋で)」

 

その後も、不気味な鳥が入っている鳥かごを、何とかして破壊しようとしたり、鳥かごから鳥を出そうとします。

(鳥は嘘ばかり言って、明らかに何かを企んでいるのに!!)

 

母「鳥かごを開けに行きます!」

女の子&僕「だめだ!!開けたら嫌な予感がするよ!!!」

母「それじゃあ、強引に鳥かごを破壊します!!」

女の子&僕「強引に取り押さえた!」

 

みたいなやり取りをすること、およそ1時間半。

(1時間以内に終わるはずだった!)

 

最終的に、少女だけ助からず、僕と母だけが生き残ることに‥。

もともと、この物語では少女が生き残らない結末はなかったのに、少女は助かりませんでした(´;ω;`)

 

とにもかくにも、僕と母はTRPGを初めてやり終えました。

(僕も初めてだった)

 

TRPGをやった母の感想

まあ、楽しいのと、楽しくないの半分半分だった。

楽しくないのは、内容がよく分からなかったことと、恥ずかしかったことかな?

楽しかったのは、TRPGを通して、家族でコミュニケーションがとれたこと。

 

Qまたシナリオを作ったら、一緒にやりたいと思う?

Aまあ、時間があれば。

QTRPGで分からなかったことって?

A謎解きとか、難しい言葉が多かった。

 

僕が話をしていた感じ、とても楽しいという訳ではないし、全編通して楽しいと感じることはなかったけれど、全く楽しくないということはないって感じです。

 

簡単に言うと、あと数回やったらハマりそう、って感じでした(笑)

 

TRPGをやった僕の感想

 今回、僕はTRPGを初めて、プレイヤーとしても、進行役としても、シナリオライターとしても遊びました。

 

芝居で例えるとわかりやすいかもしれません。

僕は今回、脚本を書いて、スタッフを雇って、自らも演技して、俳優の演技を監督して、ひとつの物語を完成させました。

 

評価はそこまで高かったわけではありません。

母が最高に楽しかった、と言わせるのが目的でしたから、それとは程遠いでしょう。

 

 しかし、今回の体験は非常に刺激的でした。

自分の創作意欲は著しく刺激されましたし、そして何より母とコミュニケーションをとることができたのは嬉しかった。

年が30以上も離れているので普段は二人でボードゲームすらしませんが、こんな風に遊ぶことができたのは、TRPGで遊んだってことよりも、ずっと価値があるように感じました。

 

 

新しいシナリオを作ったら、また母と遊ぶ予定です。

既に予約も取り付けてやりましたよ!

ヒアリをおびき寄せるには?ヒアリの好きなお菓子

http://www.pref.okinawa.jp/site/kankyo/shizen/hogo/documents/03dainishou.pdf

こちらの資料がとても興味深く、読んでいると、ヒアリについて面白い実験があった。

なんでも、ヒアリに誘因性のあるお菓子が何か調べているようだ!

 

・カールチーズ味

かっぱえびせん

チップスター

とんがりコーン(焼きトウモロコシ)

・バニラちんすこう

・ポテトチップ(コンソメパンチ)

プリングルス(うす塩味)

 

の七種類のお菓子を円形に配置して、誘因性を調べたそう。

その後、とんがりコーン、コンソメパンチ、ちんすこうバニラ、チップスターには誘引性があるように見られたが、その効果の差を見ることはできなかったようだ。

 

そこで、とんがりコーン、コンソメパンチ、ちんすこうバニラ、チップスターを直接ヒアリの巣のマウンド上に配置。

 

結果はとんがりコーンとコンソメパンチに顕著な誘因性があるということが分かったみたいだ(笑)

 

なんとも面白い実験ではないか。

引用元では、この他に写真やデータを用いて、外来種のアリについての研究がなされている。

アリについて興味があるなら、一度読んでみるといい。

終わりに

ヒアリが好きなお菓子はとんがりコーンとコンソメパンチだ。

ヒアリをおびき寄せたいなら、これらのお菓子を設置しよう。

 

2038年までunix系の端末はとっておこう!

本日、2017年4月14日、11時40分はある特別な時間でした!

僕はあいにく知らなかったのですが、技術系に強い、先輩が嬉々として教えくれました笑

なんと、その時間はOSの一つである、unixunix timeが15億秒を記録したそうです!

unix?unix time?とはなんぞや?という方のために解説しますね!

unixとは何か

UNIXはOSのひとつです。
windowsとかの方が有名かな??
MacOSとかLinaxとかAndroidとかは、全部unixから発展したもので、unixはそれらの源流にあたるものです。

unix timeとはなんぞや?

Unix time はunixの内部時間に使われているもので、協定世界時2017年1月1日の0時00分よりスタートしました。
その後、協定世界時とは独立し、システム内で時間をカウントしています。
そのunix time がなぜこれほど注目されているのか?
実は、ただ切りがいいから、という理由だけではないのです!

unix timeの2038年問題

実はunix内では、時間を32bitか符号付整数64bitで扱っています。
これは最大値が2,147,483,647秒であることを示していて、これを越えると時間が負の数になり、正常に動作できなくなってしまいます。
この最大値を迎えるのが2038年なので、2038年問題と言われています。

この問題は非常に注目されているため、今回15億秒を記録したため、あらためてみんなが騒いでいるのです。
騒いでいるというよりは、ちょっとしたお祭りみたいな感情ではありますがね笑

14億秒からは3年以上かかったようで、時間の経過をあらためて感じます。

おわりに

2038年に何が起きるのか!
楽しみですね笑

今持っているunix系の端末は捨てないで、持っておくと楽しいことになるかもよ!

欲しい物はないけれど、プレゼントって何であんなにもらうと嬉しいのだろう?

お題「気になっているもの・欲しいもの

 欲しいものがないって無欲なんだろうか?ケチなんだろうか?

 

買いたいほど欲しいものがあっても我慢して買わない奴は間違いなくケチだ。

まず、欲しいものが全くないって奴は間違いなく無欲だ。

 

ところが、欲しいものはあるけど、買うほどではない。

別にお金に対してがめつくはないけど、お金を使う機会がない。

って奴がいる。

 

そう、僕だ。

 

僕は趣味は、アニメ漫画ライトノベル、ゲームと典型的なオタク趣味を持っているが、それらにお金を使うということがほとんどない。

PS4欲しいよ、switch欲しいよ、VRやってみたいよ、漫画の新刊ほしいよ、ライトノベル欲しいよ、アニメの円盤買いたいよ、新しいゲームやってみたいよ、ラノベ買いたいよ。

でも、なくてもまあいいか、ってなって結局買わない。

あった方がいいけど、なくても特段こまらないもんね。

 

友達がそんな僕を見ていったよ。

無欲なやつだ、ケチなやつだ、買っちまえよ、欲しいんだろ?

 

もちろん欲しいさ、欲しくないはずがない。

でもさ、なくても問題ないじゃんそれさあ。

ってなっちゃう。

 

だけど、物を手に入れて嬉しいと感じることってあるよね。

そういうときって、そこに必ず欲望を感じていたはずだ。

 

僕にとって最たる例として、プレゼントとかが当てはまる。

プレゼントでコップとか、洋服とか、手作りのお菓子とかもらうことがある。

僕は普段それらにこれっぽっちの興味を持ち合わせていないし、自分から購入することなんてありえないと思っている。

だけど、プレゼントでもらったときってめちゃくちゃ嬉しい。

本当に大切に扱うし、相手にお礼を伝えるし、毎日のように愛用する。

 

そう、これまで、まったく興味のないゴミだと思ってたものが、宝物になる。

これってすごくない?

僕は元々ほしいと思っていた物は、心の中で不必要と切り捨てているのに、他者がくれたどうでもよかったものは、心の中で一際大きく輝く。

これだけ嬉しいなら、僕はそれらを買ったり、欲しいものを迷いなく買うだろうが、そうすることはしない。

なぜだろうか?

 

そんななか、僕が思いついた仮説は、僕は物に対して愛情を求めているのかもしれない、ということだ。

 

自分が欲しいものを買うということは、それが欲しいという欲望に身を任せている。

自分で買ったものにあるのは、汚い欲望の感情だけしかやどっていないように感じていて、人からのプレゼントには大きな愛情を感じている。

 

そう考えると、あれが欲しい、これが欲しい、って人には無くてはならない感情だけど醜いとさえ思えてくる。

でも人が人に与える物、特にその人のことを思って渡した物って、とってもきれいな感情から生まれた物だとも思う。

 

そう考えると、とてもすっきりした気分になった。

自分が欲しいと思うものを自分で買うのは、自分の汚い欲望に負けた気がしてただけ。

人からのプレゼントは、きっとそういうことを考えずに、物が手に入る。

そして、それが愛情に満ちていたら嬉しいわけだ。

 

 

 

 

 

 

スワンプマンは誰だ?をいくつかの主義から考えると

スワンプマンは誰だ?とは、有名な思考実験の1つである。

 

 

思考実験

 

ある男はハイキングにでかけた。

その男は不運にも、沼のすぐそばで雷に打たれて死んでしまう。

その後、とてつもなく低い確率ながら、近くの沼にもう一つの雷が落ちて、泥が化学反応を起こし、今しがた死んでしまった男と、原子レベルで同一の存在を生み出した!

この男をスワンプマン(泥男)と呼ぶ。

スワンプマンは男と原子レベルで同一であるから、脳も同一であり、記憶や知識も同一のものを持っているように思える。

その日、何事もなかったかのように、男のアパートに帰宅したスワンプマンは、友人と食事をしたり、母親と会話したり、日課となっているブログ投稿を行うだろう。

一体スワンプマンは死んだ男であると言えるのか?

 

スワンプマンは自分のことを、死んでしまった男だと思っている。

周りの人もスワンプマンのことは、死んでしまった男であると信じて疑うことすらないだろう。

確かに、記憶も知識も、何かを感じることも全部同じなら、スワンプマンは死んでしまった男と、どこも違うとこがないように思える。

いくつかの主義から考えた解釈

 

 

歴史主義

歴史的な関係の中で、この事象との因果関係がなければいけない。

つまり、そういった関係はないため、スワンプマンと男は別人である。

 

 

合理主義

スワンプマンと男は、あらゆる点に矛盾が生じるのは明白である。

故に、スワンプマンと男は別人である。

 

 

経験主義

スワンプマンが持つ観念は、正しく経験に基づいたものとは言えず、偽物の知識であると考える。

つまり、スワンプマンと男は別人である。

 

 

物理主義

スワンプマンと男は原子レベルで同一の存在である。

そのため、スワンプマンと男は同一人物である。

 

 

観念主義

スワンプマンと男は、それぞれ自我を保有している。

つまり、スワンプマンと男は別人だ。

 

 

懐疑主義

スワンプマンと男は同一の人物であるかもしれないし、別人かもしれないし、第一彼は哲学ゾンビかもしれないし、今考えている私は悪魔に騙されていて正常な判断を下せないかもしれない。

すなわち、保留である。

 

まとめ

うーん、難しい問題だ。

ただ、男とスワンプマンが同一人物ならば、以下の矛盾が生じる。

 

  • 沼で死んでいる男性は何者か?
  • 沼から減った泥はどこにいったのか?

 

これらは、スワンプマンと男が別人であるなら、生じない矛盾だ。

僕は合理主義(効率主義)な人だから、スワンプマンと男はどうしても、別人のようにしか感じないなあ。

 

努力は報われないのか?ってときに見たい名言16選(日本人)

頑張って、頑張って、努力し続けても、結果が伴わなかった。
心が折れてしまいそうなときに、僕が見ている名言をまとめました。
それぞれの人に、それぞれの努力ある。
勇気づけられたり、諭されたり、色々あるけれど、肩の荷が落ちるような、そんな言葉の数々です。
 
 
イチロー
努力せずに何かできるようになる人のことを「天才」というのなら、僕はそうじゃない。
努力した結果、何かができるようになる人のことを「天才」というのなら、僕はそうだと思う。
人が僕のことを、努力もせずに打てるんだと思うなら、それは間違いです。
 
 
三浦知良
勝負事には運は必要なのだが、それ以上に大切なのは毎日努力を続けることだ。
 
 
鍛えるというのは、本当に地道な作業の繰り返しです。
相撲で言えば四股。365日間、休むことなく左右の足を交互に踏み下ろす。
地味、本当に地味です。
でも、そんな派手さと無縁の繰り返しこそが、鍛えるということだと思います
 
 
王貞治
努力しても報われないことがあるだろうか。
たとえ結果に結びつかなくても、努力したということが必ずや生きてくるのではないだろうか。
それでも報われないとしたら、それはまだ、努力とはいえないのではないだろうか。
 
 
長嶋茂雄
努力は人が見てないところでするものだ。努力を積み重ねると人に見えるほどの結果がでる
 
 
木村政彦
2倍程度では不覚を取る、3倍練習すれば誰も追いつけない
 
 
羽生義治
何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう。
報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションをもって継続しているのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている
 
 
黒澤明
自分が本当に好きなものを見つけて下さい。
見つかったら、その大切なもののために、努力しなさい。
君たちは、努力したい何かを持っているはずだ。
きっとそれは、君たちの心のこもった、立派な仕事になるでしょう
 
 
孫正義
努力しても報われないなあと感じ嘆くとき、たいていの場合は、まだ本当の努力をしていない。
 
 
田中角栄
僕は運だけでここまで来た。人間の一生というのは、結局、運だ。実力があり、いくら自分が自負してもダメなものはダメ。
努力、努力。努力と根気と勉強。こういったものが、運を捕らえるきっかけになる。
 
 
岡本太郎
人間にとって成功とはいったいなんだろう。
結局のところ自分の夢に向かって、自分がどれだけ挑んだか、努力したかどうかではないだろうか。
 
 
三輪明宏
好きなことをしてお金をもらえるのは、よほど稀な人だけです。
その人でさえ、陰ではものすごい努力と血の涙と汗を流しているのです。
世に名を残す人は皆例外ではありません。
楽をしながら好きなことをしてお金を得ようと思っていることは図々しいのです。
そんなことはこの世では許されません。
 
 
宮崎駿
悪いことをしても天罰が下るわけではなく、良いことをしてもお褒めにあずかるわけではない。
じゃあ何が違ってくるかというと、顔が違ってくる。
豚の顔になるのか、少しはましな顔になるのか。
 
 
ビートたけし
努力すれば夢が叶うなんて事はない。
努力とは宝くじを買うようなもので 当たり券を買うことではない。
買った中で誰が当たるかはまた別の話。
 
 
タモリ
叶わないものは叶わない。叶うものは叶う。そう決まっているのだ。
生きて行くには行き当たりばったりが一番面白い。
 
 
明石家さんま
努力は報われると思う人はダメですね。
努力を努力だと思ってる人は大体間違い。
人は見返りを求めるとろくなことないからね。
見返りなしで出来る人が一番素敵な人やね。
 
 
 
 
引用元

あずきバーの硬度はサファイアをも凌駕する?

お題「あずきバー」

あずきバーと言えば、というと僕の中では、めちゃくちゃ固いアイス、というイメージです。

僕は重度の知覚過敏でありますが、アイスなどはバリバリと砕きながら食べるのが好きで、ガリガリ君なんかは唇とか舌と上あごを使ってバリバリと食べていきますが、あずきバーはそれができないので、苦手な部類のアイスであると言えます。

 

この記事を書いていて思い出したのは、あずきバーについて硬度測定を行っている動画です。

www.youtube.com

とても有名な動画なので、既にご存知の方も多いかもしれませんね(笑)。

 

この動画では、あづきバーに圧力をかけて硬度を測定しようと試みているのですが、その結果は何とサファイアを超える数値が出たのです!

圧力をかけているということもあって、だんだんとあずきバーが溶けてしまい、硬度が一定しなかったということで、正確な値までは求めることができませんでしたがね。

 

この動画の投稿者さんのブログでは、以下のように語っています。

実験結果としては残念ながら硬度が一定に定まらず測定不能でした。 数字が途中一瞬HRC300を超えてるんですがサファイアの硬度を超えている!??? あずきバーが硬度を自在に操るアイスの可能性が・・・・

 

回の実験であずきバーはナイフや包丁の硬度を測るロックウェル硬度計では計り知れない潜在硬度をもったアイス と自分の中で結論付けたところで今回の実験報告を終えたいと思います。

ちなみに引用元のブログはこちら!

blog.livedoor.jp

測定不能という結果でしたが、あずきバーの底知れぬ可能性が感じられますね!

 

あずきバーの硬度を図るにはどうすればよいか

圧力をかけて測定する方法がだめなら、非接触系の測定器を使うべきではないか。

しかし、非接触系は調べてみると、空気を当てたりする方法で、高硬度には対応できないようだ。

 

そのため、装置とあずきバーを超低温にしてやればいいのではないかと思った。

液体窒素のプールに、接触系の測定器とあずきバーを浮かべるのである。

そうすれば、あずきバーが溶けないようにして、硬度を計ることができる!

ただし、あずきバーの硬度はさらに上昇するだろう!